マイクラ教育に関するイベント"MCEdu2016(Minecraft×Education)"が、早稲田大学キャンパスにて開催されました。
そのカンファレンスの中で、つっつクラフトは「ゲームと幼児教育の一つの共存の形とその可能性」というテーマでライトニングトーク(LT)を行いました。
2歳からマインクラフトを始めた5歳児つっつくんが、マイクラを通してどのように知識を学び、成長してきたのか、その活動成果を発表しました。
・第1章 つっつとYouTube (2~4才前半) / 実況活動を通しての言語発達
・第2章 つっつと体験学習 (4才後半) / マイクラと現実の連動学習
・第3章 つっつと宇宙工学 (5才~現在) / MODで親しむ工学知識
以上の三部構成で発表を行いました。
★講演動画はこちら
★English Subtitles Version
翌日、同会場内で開催されたMinecraftオンリー同人展示即売会M.O.D.S.2016にて、講演の内容と書き下ろし原稿「つっつとマイクライベント」を収録した小冊子を販売しました。
お子さまと一緒に会場を訪れた多くのご両親が熱心に小冊子を手に取られ、マイクラの教育活用への関心の高まりを感じました。
【イベント概要】MCEdu2016 -マイクラ教育の現在と未来-
2016年8月20日(土) 9:30~17:30、21日(日) 9:00~17:00
早稲田大学西早稲田キャンパス63号館
そのカンファレンスの中で、つっつクラフトは「ゲームと幼児教育の一つの共存の形とその可能性」というテーマでライトニングトーク(LT)を行いました。
![]() |
つっつもがんばります! |
2歳からマインクラフトを始めた5歳児つっつくんが、マイクラを通してどのように知識を学び、成長してきたのか、その活動成果を発表しました。
![]() |
リアルクラフトシリーズの成果もおひろめ |
・第1章 つっつとYouTube (2~4才前半) / 実況活動を通しての言語発達
・第2章 つっつと体験学習 (4才後半) / マイクラと現実の連動学習
・第3章 つっつと宇宙工学 (5才~現在) / MODで親しむ工学知識
以上の三部構成で発表を行いました。
★講演動画はこちら
★English Subtitles Version
翌日、同会場内で開催されたMinecraftオンリー同人展示即売会M.O.D.S.2016にて、講演の内容と書き下ろし原稿「つっつとマイクライベント」を収録した小冊子を販売しました。
お子さまと一緒に会場を訪れた多くのご両親が熱心に小冊子を手に取られ、マイクラの教育活用への関心の高まりを感じました。
![]() |
終了後の懇親会場で、研究活動にいそしむつっつ |
【イベント概要】MCEdu2016 -マイクラ教育の現在と未来-
2016年8月20日(土) 9:30~17:30、21日(日) 9:00~17:00
早稲田大学西早稲田キャンパス63号館